本文へスキップ

洪鋒雷・赤松大輔研究室@横浜国立大学 理工学部・大学院工学研究院では、超精密分光・量子計測を専門とし、光コム、光周波数コム、光時計、原子・分子、原子時計、量子標準の研究・教育を行う

〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
English

大苗 敦博士を偲んで(In memory of Dr. Atsushi Onae)


 産業技術総合研究所上級主任研究員大苗敦博士が2017年6月12日に逝去されました。
 6月9日の夜より入院、療養中で、突然のことでした。享年59歳でした。


Dr. Atsushi Onae, Chief Senior Researcher of AIST, passed away on June 12, 2017. He was 59 years old.

ご経歴(Research career)


産業技術総合研究所物理計測標準研究部門上級主任研究員

略歴:1958年東京都生まれ。1988年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程中退。同年通商産業省工業技術院計量研究所入所(現、独立行政法人産業技術総合研究所)。90年理学博士(東京大学)。アセチレン分子を用いた光通信帯での周波数(波長)標準器の開発、およびその評価のための光周波数計測技術の研究に従事。日本物理学会、応用物理学会、日本分光学会各会員。

本学との関係:
1)非常勤講師:理工学部の授業「計測」を担当
2)共同研究:洪・吉井研究室と共同研究

研究業績(Research activities)


東京大学大学院時代は、主にガスレーザーのダイナミクスに関する研究を行っていた。

計量研究所に入所してから、当初はガスレーザーの周波数安定化及びそれを応用した周波数チェーンの研究に従事した。その後、光通信帯の波長標準となるアセチレン安定化レーザー及びその周波数計測の研究に軸足を移し、研究の花を大きく咲かせた。産業技術総合研究所になってからは、アセチレン安定化レーザーによる光通信帯波長標準の校正業務にも従事した。また、周波数安定化レーザー、光コム、光格子時計の研究に多くの業績を残している。

近年では、計量標準知識の普及活動の一環で、横国、学習院、筑波大で計量計測に関する講義(出前授業)も行っていた。

受賞歴:
1) 精密工学会論文賞、 タイトル:3本の安定化レーザを用いた長尺ブロックゲージ干渉計の開発、表彰団体:精密工学会、受賞者:尾藤洋一、平井亜紀子、吉森秀明、洪 鋒雷、大苗 敦、岩崎茂雄、瀬田勝男、2003/03/27
2) 光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞)、 受賞理由:1.5μm光通信帯13C2H2光周波数標準の確立の研究、表彰団体:応用物理学会、受賞者:中川賢一、大苗 敦、2003
3) 文部科学大臣表彰科学技術賞、受賞理由:光コムによる通信帯標準の周波数計測に関する研究、表彰団体:文部科学省、受賞者:洪 鋒雷、稲場 肇、大苗 敦、美濃島 薫、松本弘一、2009/04/15

4) 応用物理学会優秀論文賞、タイトル:Improved Absolute Frequency Measurement of the 171Yb Optical Lattice Clock towards a Candidate for the Redefinition of the Second、表彰団体:応用物理学会、受賞者:安田正美、稲場 肇、河野託也、田邊建彦、中嶋善晶、保坂一元、赤松大輔、大苗 敦、鈴山智也、雨宮正樹、洪 鋒雷、2014/09/17

思い出(Memories)


東京大学大学院時代(Graduate school days)

清水先生ご自宅訪問(左から2番目)

松島さん送別会(後ろ中央)

IQEC1988(一番右)

IQEC1988(一番左)


計量研究所時代(NRLM period)

(一番左)

(真ん中あたり)

(一番左)



産総研になってから(Since AIST)



バナースペース


横浜国立大学

理工学部



物理工学EP